住宅の 連帯保証の 十年後

50代女性
ご相談前 | ご相談後 |
---|---|
借金総額
3600
万円
|
0
万円
|
毎月の返済額
-
万円
|
0
万円
|
ご依頼の背景
借金の状況 | 約3600万円 |
---|---|
借金の理由 | 住宅ローン(連帯保証) |
借入先 | 住宅金融公庫 |
弁護士の見通し
住宅ローンを組んだ金融機関が銀行系ではない場合、消滅時効の期間は支払が止まってから(期限の利益喪失から)10年間が必要です。弁護士が依頼者から事情を聴き取ったところ、元夫はかなり前から住宅ローンを払っていないことが推測される状況でした。そこで、自己破産を行う前にこの住宅ローンの債権の状況について調査を行い、消滅時効になっているかどうかの確認をする方針となりました。サポートの流れ
弁護士事務所から債権者に受任通知を送って調査をかけたところ、この住宅ローンは10年以上前から支払われていないことが判明しました。また、債権者から裁判を起こされて、時効の中断が行われたという事実もありませんでした。そこで、弁護士事務所から債権者に対し、内容証明郵便を使って時効援用の通知を行いました。結果
結果として、時効によってこの住宅ローンの残債はすべて消滅しました。依頼者は、自己破産をすることもなく、一切の支払義務をなくして人生の危機を乗り切ることができました。その他の解決事例
役員を 降りたけれども 後くされ

30代男性
ご相談前 | ご相談後 |
---|---|
借金総額
800
万円
|
0
万円
|
毎月の返済額
15
万円
|
0
万円
|
少しでも 債務が減れば 楽になる

40代女性
ご相談前 | ご相談後 |
---|---|
借金総額
760
万円
|
550
万円
|
毎月の返済額
21
万円
|
10
万円
|
110
万円
|
借金が 少ないけれど 自己破産

30代男性
ご相談前 | ご相談後 |
---|---|
借金総額
100
万円
|
0
万円
|
毎月の返済額
2
万円
|
0
万円
|